【決定版】海外旅行を個人で手配する方法・流れを解説!

海外旅行

「海外旅行に行きたいけど何となくハードルが高い…」
「パッケージツアーは不自由なので使いたくない!」
「そもそも海外旅行の準備、何から手をつければいいの?」

海外旅行に興味を持っているものの、その第一歩を踏み出せないあなた! 航空券、ホテル、海外旅行保険、クレジットカードなどなど、、準備しようにもどこから始めればいいか分かりませんよね?

そこで!今回は、パッケージツアーを使わず個人で旅行手配する時の流れを徹底的にお伝えしていきます。
最後まで読んで頂ければ、個人旅行の手配をどう進めていけば良いのか理解できます。 是非参考にしてくださいね!

 

・2025年から旅行会社で働く大の旅行好き!
・大学で海外旅行にハマり、計31カ国の渡航経験あり。
・海外旅行にハードルを感じてる人が最初の一歩を踏み出せるような情報を発信!

パックツアーと比較して ~ツアーと個人手配のメリット・デメリットを紹介!~

・パックツアーのメリット
・パックツアーのデメリット
・個人手配のメリット
・個人手配のデメリット
・あなたに合っているのはどっち?
ここでは個人旅行手配の順序を説明する前に、パッケージツアー(パックツアー)と個人旅行は何が違うのか、それぞれのメリットとデメリットを紹介します!

パックツアーのメリット

旅行のプロに任せることができる!

まず1つ目のメリットは、旅行代理店のスタッフさんに全てやってもらえること!旅行のプロがコーディネートした旅程でついていくだけで楽しめちゃいます!旅行前も旅行中も、気になることや不安があればいつでも質問できて、すぐ解消!

 

準備の手間が少ない!

パックツアーでは旅程はもちろん、飛行機やホテルもあらかじめ定められており、面倒な予約を自分でしなくて良いのも魅力!自分の希望に合ったツアーに申し込むだけでOK!

 

トラブルや不測の事態が起きても安心!

「台風が近づいている…」

「パスポートをなくした…」

旅行には予期せぬトラブルがつきもの。異国の地でトラブルに巻き込まれたりしたらどうしたらいいのか分からず、不安ですよね。そんな時でも!ツアーであれば添乗員さんやガイドさんに相談すれば、自分に代わって対応してくれます!

 

個人旅行より安いことも?!

「パックツアーは高いんじゃないの?」

そう考える方もいるかと思います。もちろん旅行会社に支払う手数料など、個人旅行では払う必要のない料金が発生し、割高となるケースがあることも… 

しかし! 時期や条件によっては個人手配より安いことがあります!特にバスを使用した縦断ツアーなどは狙い目! 

 

パックツアーのデメリット

柔軟な調整が難しい

決められた旅程を団体で行動することが多いパックツアーは、観光時間や宿泊ホテルなどをお好みに調整することができません。出発曜日が固定されているツアーもあり、興味のあるツアーでも日程の都合で利用できないなんてことも!

 

東京・大阪発着がほとんど

地方発着の海外旅行パックツアーは少なく、多くは東京か大阪発着です。地方在住の方は首都圏での前泊が必要な場合もあります。

 

代金が高くなりがち

旅行代理店はビジネスで旅行の手配を行っていますので、自分で手配するよりも高くなることが多いです。特にGWや年末年始といった繫忙期は値段が跳ね上がります!

 

個人手配のメリット

自分で自由にカスタマイズできる!

全て自分で手配するので自由自在!日程も宿泊施設も飛行機も、お好みのまま調整できます!乗り継ぎを利用して複数の国・都市を回ったりも!

 

マイナーな国や地域への旅行も可能!

ツアーでは組み込まれないような都市、あまりツアーとして出回っていない国にも、自分で情報を集めれば旅行可能です!

 

格安で旅行できる!

移動手段にはLCCや高速バスを使い、ホテルではなくゲストハウスを利用、食事もレストランではなく自炊をするなど、工夫次第で旅費を削れるのもメリット!航空会社のタイムセールや観光施設の学割利用も忘れずに!

 

個人手配のデメリット

自分の責任で全てを手配しなくてはいけない

旅行の手配には手間も時間もかかります。海外サイトで外国語を利用しての予約が必要なことも。公共交通機関が発達していない国もあり、事前の情報収集が必須!

 

トラブルには自分で対処

スリなどの盗難であったり怪我であったり、、どんなトラブルに遭遇しても自分で対処する必要があります。警察や病院の対応も国によってまるで異なるので、もしものことがあると厄介なことに!

 

あなたに合っているのはどっち?

手間をかけずに安心して旅行を楽しみたい方忙しくて準備にかける時間がない方海外旅行初心者にはパックツアーがおすすめ!

一方で、学生旅慣れしている方旅行に刺激が欲しい方個人手配が良いかと思います!

 

個人手配の流れは?

では具体的に個人手配の流れを見ていきましょう!個人で旅行の手配をする手順はざっくりとこんな感じ!

行き先・日程を決める

パスポート・ビザを取得する

航空券を予約する

現地での旅程を決める

ホテルを予約する

オプショナルツアーに申し込む

インターネット環境を用意する

保険に申し込む

その時々によって順番が前後しますが、これが最もスタンダードな流れかと思います!

では1つずつ説明していきますね!

 

行き先・日程を決める

まずは行き先と日程を決めましょう!取れる休みの日数などによっても行き先は変わるはず。また、メインの目的は遺跡?グルメ?お買い物? お友達や家族と行くのならその同伴者とも相談の上、旅行先をどこにするか考えてみてください!

 

ちなみに旅行日数が

3日程度なら韓国台湾

5日程度ならタイベトナムといった東南アジア

7日程度ならヨーロッパ 

が、おすすめです!

 

パスポート・ビザを取得する

海外旅行に欠かせないもの。それはパスポート!

取得には早くて1週間程度かかるので、海外旅行に行くことが決まったらすぐに申請しましょう!

また、既に持っている方も有効期限を確認!残存期間が短いと入国できないケースも。必要な残存期間は渡航先によって異なりますが、6ヶ月以上ない場合は更新しておきましょう!

 

「日本のパスポートは世界で最も強力」と言われることもありますが、渡航に際しビザ取得が必要な国もあります。ex) カンボジア、インドなど 

取得していないと入国拒否となるので、必ず確認しておきましょう。

 

ビザ必要有無の調査と同時に行うと良いのが、電子渡航許可の申請が必要か否か。ETAと呼ばれることの多いこの制度は、現在多くの国が採用しています。有効期限や申請条件は各国によりまちまちなので、外務省のHPなどでこちらもチェックしておいてください!

(ビザやETAの申請に際し、航空券やホテルのアドレスといった情報が必要となる場合がほとんどですので、手配の順番は柔軟に!)

 

航空券を予約する

次は航空券の予約!様々な航空券があるので比較検討しましょう!

スカイスキャナーやgoogleフライトなど様々な便利サイトがある中で、私がいつも使っているのはTrip.com!その理由は大きく3つです!

1.アプリの使い勝手が良い!

Trip.comはスマホアプリで利用します。そのUIがシンプルで見やすい!出発地と目的地を入力すれば日付選択画面ですぐに価格を比較できます!また、直行便が良いか乗り継ぎ便でも良いか、フルキャリアの航空会社を使いたいかLCCでも良いかなども選択可能!価格アラート機能を使うと、狙っている航空券が安くなった時に連絡してくれます!

 

2.航空会社の公式サイトや他の予約サイトを利用するよりも安いことが多い!

航空会社の公式サイトから航空チケットを購入するのが最も安い、というのが定説。しかし! 私の経験上、Trip.comは他の予約サイトや航空会社の公式サイトと比較しても最安価なチケットを販売していることが多いのです!クーポンが配られることもあります。

 

3.複数回航空券を予約すると豪華特典がついてくる!

Trip.comには会員ステータスというものがあり、ランクアップするにつれて特典が増えていきます!特典は3GBの無料eSIMカードや空港VIPラウンジ利用無料パスなどと豊富!

 

現地での旅程を決める

個人手配旅の醍醐味!旅程を考えていきましょう!

webサイトやSNS、旅行雑誌で行きたい場所をリストアップしていく所からスタート!私はNEWTがまとめている観光地情報を参考にすることが多いです。

リストアップしたらマップを見ながら回る順番を決めます。この時、googleマップで「保存」すると、見返す時や旅行中にも便利です!

ホテルを予約する

旅程を立てたら次はホテルを調べましょう!

私は基本的にagodaで予約しています。

 

ただ、agodaはトラブルがあった時でもあまり干渉してくれず、丁寧な対応は期待できません。「何かあったら心配」「日本企業の運営しているサイトを使いたい」といった方にはエアトリがおすすめです。

 

オプショナルツアーに申し込む

「空港からホテルまでの送迎をお願いしたい!」

「公共交通機関で行けないような観光地に行きたい!」

「部分的にガイドさんをつけたい!」

こういった方々はオプショナルツアーに申し込みましょう!オプショナルツアーを予約できるサイトもいくつかあり、今回は2つ紹介します!

 

KKday

KKdayは特にアジア圏のオプショナルツアーに強いです。

 

GetYourGuide 

GetYourGuideにはヨーロッパの現地ツアーが豊富に掲載されています。

 

どちらのサイトも外国のサイトではありますが、自動で日本語表示されるので予約もラクラク!

 

インターネット環境を用意する

今や日常生活で欠かせないものとなったスマートフォン。調べものをしたりマップを開いたりSNSに写真をアップしたり…

日本で準備していくならWiFiレンタルかeSIM利用が便利!

 

WiFiレンタル

家族で行く場合、あまりインターネットを使わない場合などにはWiFiレンタルが良いでしょう。1台で複数のスマートフォンとインターネットを繋ぐことができます。

デメリットとしては、

1.毎日充電し、持ち歩かなければならない

2.データ量を共有するので、使い切ると全員が低速になってしまう

ことでしょうか。

 

eSIM

よく1人で海外旅行へ行く私はeSIMを使うことが多いです。

ご利用のスマホがSIMフリーの機種であるかどうか注意した上で、契約してください!

5分ほどの操作で開通できます。

 

保険に申し込む

そろそろ準備も終盤戦!海外旅行保険の検討をしましょう!

「調べたら大量に出てきて分からない!」というあなた!私からは2つ提案します!

 

t@biho (たびほ)

こちらのジェイアイ損害火災保険が提供している保険は、補償が手厚いながら保険料が安価です。個人的おすすめポイントは、ケガや病気に対する補償に加えて持ち物に対する補償も充実していること!再購入費用も補償してくれます!

 

クレジットカードの海外旅行損害保険付帯

ヨーロッパなどといったキャッシュレスが進んだ国ではクレジットカードが必須!中には海外旅行損害保険が付いているものもあるので、まずは自身が持たれているカードを確認してみてください!

もしまだクレジットカードを持っていない・海外保険付帯がない方は、エポスカードがおすすめ!利用付帯ではありますがその補償内容は他のクレジットカードと比較しても豊富です!

 

まとめ

  • 旅行先を決めてビザ取得が必要か否か確認!
  • 旅程に合わせて航空券・ホテル・現地ツアーを予約!
  • WiFiかeSIM、海外旅行保険を確保!

 

以上の準備が基本的な海外旅行個人手配の流れです!

記事内でおすすめしたサービスを活用して、自分だけの旅行をコーディネートしてみてください!

 

では、楽しい旅行にいってらっしゃい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました